★ 2023年(令和 5年) ★
◆ 10月30日(月)~11月1日(水) ジャパンケーキショー東京
第6部エコール マジパン仕上げ
銅賞入賞
受賞者 國西 萌英 さん (愛媛調理製菓専門学校)
受賞作品
◆ 7月25日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 丸山正勝氏 (パティスリール・ガリュウM)
場所 : 愛媛県菓業会館にて
◆ 6月27日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 市川 幸雄 氏 (帝国ホテル東京)
場所 : 愛媛県菓業会館にて
◆ 6月14日(火)中四国ブロック鳥取県大会(協議会のみ)が有りました。
◆ 6月12日・13日開催 第63回 西日本洋菓子コンテスト
第8部 マジパン細工(学生)
最優秀賞
受賞者 國西 萌瑛 さん (愛媛調理製菓専門学校)
受賞作品
★ 2022年(令和 4年) ★
◆ 5月10日(火)に第62期定期総会を行いました。
◆ 6月28日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 石井 亮 氏(パティスリー・ビガロー)
場所 : 愛媛県菓業会館にて
★ 2020年(令和 2年) ★
◆ 2020年度の中四国ブロック大会中止
6月9日に行う予定の中四国ブロック協議会及び 第17回中四国ブロック洋菓子コンテスト徳島大会は中止となりました。
新型コロナ感染拡大防止の為、本年度の講習会は全て中止となりました。
★ 2019年(令和元年) ★
◆ 5月13日(月)第59期定期総会を行いました。
◆ 6月11日 (火) :中四国ブロック協議会 並びに
第16回 中四国ブロック洋菓子コンテスト岡山大会がありました。
◆ 9月10日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 木村 成克氏(ラ・ヴィエイユ・フランス)
場所 : 愛媛県菓業会館にて
◆ 10月29日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師:徳永 純司氏
(ホテルインターコンチネンタル東京ベイエグゼクティブ シェフ)
場所:愛媛県菓業会館にて
◆ 11月12日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 伊藤 文明 氏(パティスリー メゾンドゥース)
場所 : 愛媛県菓業会館にて
★ 2018年(平成30年) ★
◆ 11月 6日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 藤生 義治 氏(パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ)
場所 : 愛媛県菓業会館にて
◆ 10月20日(火)飴菓子講習会を行いました。
講師 : 朝田 晋平氏(パティスリーアプラノス)
場所 : 河原パティシエ・医療・観光専門学校
◆ 6月20日(水)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 浅見 欣則氏(パティスリー ヨシノリ アサミ)
場所 : 愛媛県菓業会館にて
◆ 6月12日(火)第15回 中四国ブロックケーキコンテスト香川大会が有りました。
愛媛県入賞者 のご報告
バタークリーム・ジュニア部門
銀賞 山川 玲菜 氏(パティスリー ル・ソレイユ)
受賞作品 | ||
★ 2017年(平成29年) ★
◆ 9月12日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 石井 英美 氏(アディクト オ シュクル)
場所 : 愛媛県菓業会館
◆ 7月25日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 林 周平 氏(パティスリー モンプリュ)
場所 : 愛媛県菓業会館
◆ 5月23日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 赤保和彦氏(カファレル神戸北野本店)
場所 : 愛媛県菓業会館
★ 2016年(平成28年) ★
◆ 10月11日~13日(木) 2016 ジャパン・ケーキショー東京がありました。
◆ 10月5日(水) 洋菓子講習会を行いました。
講師 : 桜井 修一 氏(フラウラ)
場所 : 愛媛県菓業会館
◆ 6月7日(火)中四国ブロック協議会並びに第13回洋菓子コンテスト愛媛大会が有りました。
平成28年度中四国ブロック協議会場 |
第13回中四国ブロック洋菓子コンテスト愛媛大会での当協会内の受賞者
小型工芸菓子部門
県知事賞 受賞者 : 河上 豊 氏
受賞式 | 受賞作品 | 審査状況1 | 審査状況2 |
◆ 4月18日(月)第56期定期総会を行いました。
★ 2015年(平成27年) ★
◆ 11月10日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 土居 公二 氏(ミュゼドゥ ショコラ テオブロマ)
場所 : 愛媛県菓業会館
◆ 9月8日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 藤本 智美 氏(パティスリー・エチエンヌ)
場所 : 愛媛県菓業会館
◆ 5月12日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 小齋 俊史 氏(パティスリーKOSAI)
場所 : 愛媛県菓業会館
◆ 4月21日(火)第55期定期総会を行いました。
場所 : 松山全日空ホテル
ページトップへ
★ 2014年(平成26年) ★
◆ 5月25日(水)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 山本 次夫 氏(ベルグの4月)
場所 : 愛媛県菓業会館
6月6日(金)の中四国ブロック洋菓子コンテスト高知大会での当協会内受賞者のご報告。
中四国ブロック洋菓子コンテスト高知大会
ピエスアーティスティック部門
第3位 日本洋菓子協会連合会 会長賞
受賞者 石本 耕一 氏
受賞作品 |
◆ 4月22日(火)第54期定期総会を行いました。
場所 : 松山ワシントンホテルプラザ
工藤 英一氏(経営コンサルタント)の講演もありました。
ページトップへ
★ 2013年(平成25年) ★
◆ 6月5日(水)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 魵澤 信次氏(レ・アントルメ国立)
場所 : 愛媛県菓業会館
◆ 2013JCA乳製品と洋酒を使用した全国講習会を行いました。
講師 : 佐藤 均氏(ドゥー・シュークル)
日時 : 平成25年7月30日(火)
場所 : 愛媛県菓業会館
2013年ジャパンケーキショー東京がありました。
日時 : 10月15日~10月17日
5月7日(火)の中四国ブロック洋菓子コンテスト広島大会での当協会内受賞者のご報告
中四国ブロック洋菓子コンテスト広島大会
ビエスアーティスティック部門
第4位 広島県議会 議長賞
受賞者 石本 耕一 氏
受賞作品 |
◆ 5月7日(火)中四国ブロック協議会・コンテスト広島大会がありました。
場所 : 広島県立総合体育館
◆ 4月24日(水)第53期定期総会を行いました。
場所 : 松山ワシントンホテルプラザ
ページトップへ
★ 2012年(平成24年) ★
2012ジャパンケーキショー東京入賞者のご報告
小型工芸菓子部門
銀賞 河上 豊氏(株式会社銀座五大)
受賞作品 |
◆ 9月4日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 安里哲也氏(ザ・キャピトルホテル東急)
場所 : 愛媛県菓業会館
◆ 7月24日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 西野之朗氏(メゾン・ド・プティ・フール)
場所 : 愛媛県菓業会館
◆ 6月26日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 横田秀夫氏(菓子工房オークウッド)
場所 : 愛媛県菓業会館
◆ 6月19日(火)製菓衛生師試験に伴う講習会がありました。
場所 : 愛媛調理製菓専門学校
◆ 6月7日(木)中四国ブロック協議会 洋菓子コンテストがありました。
場所 : 鳥取県
◆ 4月24日(火)愛媛県洋菓子協会 総会を行いました。
場所 : 松山ワシントンホテルプラザ
セミナー : 株式会社HBN 近藤達雄氏
ページトップへ
★ 2011年(平成23年) ★
◆ 11月10日(木)米粉洋菓子製造技術講習会がありました。
場所 : 愛媛調理製菓専門学校
◆ 11月8日(火)洋菓子(チョコレート)講習会を行いました。
講師 : 白岩 忠志氏(ラ・ピエール・ブランシュ)
場所 : 愛媛県菓業会館
2011年ジャパンケーキショー入賞者のご報告
小型工芸菓子部門
銅賞 渡部 浩充氏(アルドールはただ重信店)
受賞作品 |
◆ 平成23年8月21日南海放送24時間テレビ「愛は地球を救う」
|
イベントにつきましては多大なご協力、有難うございました。
お蔭様で、お菓子の家クッキー募金・ケーキ販売とも大盛況
の内に終える事が出来ました。ひとえに皆様方のご協力の
賜物と感謝いたします。
尚、集まりました募金は、194,312円全額寄付致しました事を
ご報告いたします。
ページトップへ
◆ 平成23年6月7日(火)
第8回中四国ブロック洋菓子コンテスト岡山大会での当協会内受賞者のご報告
小型工芸菓子
銀賞 白石 高章氏(株式会社ハタダ)
受賞作品 |
ピエス・アーティスティック部門
銅賞 石本 耕一氏(河原パティシエ・医療・観光専門学校)
受賞作品 |
ページトップへ
◆ 6月20日(月)「平成23年度製菓衛生師試験」がありました。
場所 : 愛媛調理製菓専門学校
◆ 4月19日(火)第51期定期総会を行いました。
場所 : 松山ワシントンホテルプラザ
◆ 6月7日(火)中四国ブロック洋菓子コンテストがありました。
場所 : 岡山プラザホテル
◆ 7月12日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 山浦 孝一氏(株式会社ベルン)
場所 : 愛媛県菓業会館
◆ 9月6日(火)洋菓子講習会を行いました。
講師 : 後藤 順一氏(グランド ハイアット東京)
場所 : 愛媛県菓業会館